法務省は昨日、2011年5月30日、外国人が日本で就労するための学歴要件を緩和し、日本の専門学校卒業者に与えられる「専門士」の資格を追加する方針を固めました。

2010年9月に閣議決定された追加経済対策に基づく措置で、日本への留学や就職を促進するのが狙いです。

近く省令を改正し、6月下旬にも施行されます。

現行の省令は、外国人が技術、教育、国際業務などの分野の仕事に就くには、原則として「大学(短大含む)卒業以上」の学歴が必要と定めています。

専門学校卒業者はこの基準を満たさないのですが、現在は卒業後も日本国内にとどまって就職する場合に限り、例外的に在留が認められています。

しかし、卒業後に母国へ帰国してしまうと、就労目的での再度の入国が認められず、公平性に欠くとの指摘が多くありました。

日本の専門学校への留学生は10年5月現在で約3万人といわれています。